
東京お気に入りグルメ&観光スポットまとめ(自由が丘 渋谷など ) #アンバサダー2nd
以下のnoteで紹介したTRIP BASE STYLE アンバサダー二次選考で、私が発信した「住んでいる地域の魅力」のtweetを整理し、住んでいる自由が丘中心に私が普段行っているスポットをこのnoteにまとめました。
行ってみたいと思える気になるスポットがあれば幸いです。
自由が丘
熊野神社
自由が丘の憩いのパワースポット
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 12, 2021
熊野神社
和歌山県熊野古道にある本宮から分霊を持ち帰り祀った場所。駅から徒歩4分で喧騒から離れた別世界へ。
#アンバサダー2nd pic.twitter.com/uSo51Jabv7
ケールの王様
熊野神社のすぐ隣の路地には【サラダに感動を】がテーマのサラダ専門店「ケールの王様 自由が丘店」があります。
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 13, 2021
栄養素満点のケール!食べ応え抜群でヘルシー。ダイエット中の私には最高。おすすめ。#アンバサダー2nd pic.twitter.com/rsoZ2X1jMr
アラカルト
サラダの待ち時間に向かいにあるドライフルーツ専門店「アラカルト」へ。自由が丘で10年営業しているそう。
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 14, 2021
ほとんどが試食可能。
とても美味しい。
最近テレビ出放送され、通販がパンク状態だそうです。メロンを妻にお土産に。とても喜ばれました😊女性へのギフトに良さそう🎁#アンバサダー2nd pic.twitter.com/vpGcJTSbee
豚島&七四郎
自由が丘が誇る二郎系ラーメン2店舗
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 17, 2021
豚島と七四郎
個人的な推しは七四郎です!
カリカリの
唐揚げ美味。
個人的には家系ラーメン渡来武自由が丘店より、向かいにある七四郎の方が繁盛してほしいw#アンバサダー2nd #teampixel pic.twitter.com/3Q7Y8jRNbf
モンソーフルール
フランスのパリに本店をかまえるモンソーフルール。自由が丘で一番好きなお花屋さんです。
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 18, 2021
店員さんのセンスも良くて花束をお願いすると毎回素晴らしい花束を用意してくれます💐
大切な人への花束はここで決まり。
妻への花束もここが定番です☺#アンバサダー2nd #世田谷区 pic.twitter.com/XzPkPONsPK
大山生煎店
本場上海焼小籠包
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 19, 2021
大山生煎店(たいざんしぇんじぇんてん)
自由が丘大人気グルメのひとつ
店舗は自由が丘、札幌、博多の3ヶ所のみ。
カリッとした皮と肉汁溢れるジューシーさは黒酢&ラー油と合わせると絶品!
いつも繁盛してます。
食べ方ミスると肉汁ブシャーッになるので注意w#アンバサダー2nd pic.twitter.com/P1jk7IufPf
Amicono
自由が丘の人気ジェラートAmiCono
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 19, 2021
イタリアで修行を積んだ女性オーナーが作る完全天然素材ジェラート。
メディアにも多く取り上げられているのもあり、休日はすぐ売り切れます。
身体にやさしい癒やしの味。#アンバサダー2nd pic.twitter.com/0zMQiGaLND
浄真寺
秋晴れの九品仏 浄真寺
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 20, 2021
お宮参りや七五三の家族連れで大賑わい。
「九品仏のイチョウ」はこの敷地内になります。
閑静な住宅街を抜け
門をくぐると別世界の空気。#アンバサダー2nd pic.twitter.com/DgUwypHhfD
ふれあい農園
地域のふれあい農園
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 20, 2021
世田谷の農地を身近に感じてもらい農業を知っていただくため、野菜や果樹の収穫体験を行っています。
親子で参加する企画や老若男女参加できるものもあります。
ちなみに意外と人気で参加枠がすぐ埋まります汗
日程や毎月の詳細は↓https://t.co/jCnnyNX0tf#アンバサダー2nd pic.twitter.com/c4M2A7E4bV
mondo
自由が丘の住宅街にある
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 20, 2021
いわゆる隠れ家的イタリアンレストランmondo
路地にあるオーブが目印。
旬な食材を使ったオーナーシェフ自慢のコース料理が人気。特別な日に訪れたくなるレストランです。
店内の内装はネタバレ要素があるので
ぜひ調べずに訪れて欲しいです笑#アンバサダー2nd pic.twitter.com/MgATUqpgfh
山本のハンバーグ 自由が丘店
山本のハンバーグ自由ヶ丘店
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 22, 2021
ランチがLO15時までなので、遅ランチな私にはとてもありがたいお店。
野菜ジュース付、ボリューミーな美味しいサラダが150円のランチはとても魅力。ハンバーグは安定の美味しさ。
味噌汁も美味しく、ご飯はおかわり自由と良心的。#アンバサダー2nd #自由が丘 pic.twitter.com/QK5WamyVid
波の
ちょっと奮発して美味しいいくら丼を食べくなったら自由が丘「波の」へ。
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 22, 2021
雲丹といくら「神の食べもの」4980円もすごいですが、普通のイクラでも十分すぎる食べものです。
テイクアウトも可。#アンバサダー2nd #自由が丘 pic.twitter.com/rewu7fjHwn
ミルクロード
ミルクロード自由が丘店
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 22, 2021
推しの乳製品ストア
群馬県昭和村・赤城高原にある牧場で生産された美味しい生乳を原料にした乳製品が楽しめます。
ソフトクリーム美味。
立ち寄った時に牛乳やチーズなどまとめ買いしてます🐮🥛#アンバサダー2nd #自由が丘 pic.twitter.com/RVEnUGnGNA
中華蕎麦・三藤
中華蕎麦 三藤
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 23, 2021
ミシュランガイド4年連続ビブグルマンのラーメン屋が自由が丘の外れにあります。
香川県産熟成醤油を使った澄んだスープ。マスターが培った日本料理の風格を感じるらーめんです。
ラーメン屋ではレアな現金不可!
三藤食べる目的の散歩コース組みます笑#アンバサダー2nd #自由が丘 pic.twitter.com/sqaZdpDgW8
麺うらた
今年6月に自由が丘駅前にオープンした麺うらた。
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 24, 2021
自由が丘では貴重な塩専門店。
これは流行るという期待通り、今では休日行列のできるラーメン屋に。自由が丘で私がよく行くラーメン屋にもリストイン。
鯛めしと九条ねぎ餃子というサブがまた良い。。私、痩せられない...(ぉ#アンバサダー2nd pic.twitter.com/HVg0kmBtYb
奥沢
Okusawa Factory Coffee and Bakes
バスクチーズケーキとプリンが絶品のカフェ オクサワファクトリー
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 15, 2021
奥沢駅徒歩2分
休日は大賑わい。
色んなチーズケーキ食べてますが、中でもここのケーキは最高クラスなので足を運ぶ価値あり。おすすめです。
(4枚目、妻がスッピンにつきスタンプ対応汗)#アンバサダー2nd #世田谷区 pic.twitter.com/5yVGhsk1tq
アルチザン・ブーランジェ・クピド
奥沢駅近の絶品パン
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 15, 2021
アルチザン・ブーランジェ・クピド
料理修行で訪れたパリでクロワッサンの美味しさに感銘を受け創業。一番人気のクロワッサン・クピド(英語のCの形🥐)は流石の味。他のパンも全部美味しい。
休日は行列ができる。
店内撮影不可、現金のみ。#アンバサダー2nd pic.twitter.com/DXXMD3GZS2
奥沢神社
奥沢神社は私達夫婦にとって大切な神社。とても土地の気が良い。自分をリセットできる場所です。神主にゃんこ達もいます。#アンバサダー2nd #世田谷区 pic.twitter.com/tpWZ4ZrUfk
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 17, 2021
ピッツェリア・イモラ
ピッツェリア イモラ
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 22, 2021
奥沢駅徒歩2分
石窯焼きの美味しくリーズナブルなピザが楽しめる。
マスターの趣味F1レーサー・アイルトン・セナのコレクションが飾られています。
パスタも美味しいですが
やはり推しはピザ🍕
近年我が家ではテイクアウトし自宅で味わっています。#アンバサダー2nd #奥沢 pic.twitter.com/0sk427ZyR5
ザ・東京フルーツ パーラー (THE TOKYO FRUITS)
自由が丘で1番幸せなフルーツパフェを味わえる「ザ東京フルーツパーラー」
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 23, 2021
オーナーが卸している旬なフルーツをふんだんに使ったパフェは一度はご賞味あれ。夏は日光の蔵元松月の天然氷を使ったかき氷も最高です。#アンバサダー2nd #自由が丘 pic.twitter.com/ULCrantRs4
二子玉川
シェアラウンジ 二子玉川店
二子玉川蔦屋家電にあるシェアラウンジ
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 16, 2021
ドリンク50種
ナッツ&チョコ50種
本読み放題
Wi-Fi電源完備
イタリアモダン家具で寛げる
30分605円
アプリ決済10%オフ
快適な空間で少し作業したい時に最高
コロナ禍で滅多に外で作業しなくなったのですが、出張帰りたまに使ってます。#アンバサダー2nd pic.twitter.com/8Oa5DUXo5Y
鮎らーめん
二子玉川駅前周辺もグルメの宝庫
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 21, 2021
推しらーめんはやはり「鮎らーめん」
香ばしく焼かれた鮎がまるごと入った旨味あふれる麺。だいたい完売しちゃうので早めの来店が吉。
出汁焼きおにぎりをスープに浸けて食べる罪深さ。#アンバサダー2nd #二子玉川 pic.twitter.com/Fq8TIqRz76
たぬき
ベスト定食屋の1つにランクインしてくる二子玉川「たぬき」
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 21, 2021
開店からすぐ行列。
牛すじ煮込み定食900円が最高。売切必至。すき焼きのように生卵絡めて食べます。他の定食も美味しく全制覇したい。近所に欲しい&ずっと続いてほしい。。
場所が鮎ラーメンの並びという贅沢な選択肢#アンバサダー2nd pic.twitter.com/BHhMd1dXuP
目黒線沿い
西小山・東京浴場
目黒線沿いのオアシス
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 19, 2021
東京浴場
西小山駅から2分
クラフトビール飲み比べセットあり
ちょっとした漫喫レベルのくつろぎスペースあり
営業時間長いし
個室サウナもあり
個人的にお気に入りは壺水風呂🏺
激推しの銭湯♨#アンバサダー2nd pic.twitter.com/5PZONiwjz6
田園調布せせらぎ公園
田園調布せせらぎ公園
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 18, 2021
東京の名湧水57選にも選ばれている
水と緑の美しい公園です。#アンバサダー2nd pic.twitter.com/b0Zf7UVyoG
TOYLO PARK powered by リトルプラネット グランツリー武蔵小杉
日本初レーザーミニ四駆デジタルサーキット!グランツリー武蔵小杉にオープン。
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 24, 2021
マイミニ四駆にシール貼るだけでアニメや漫画のような光を纏って駆け抜ける姿やば...
バトルモードなど対戦用エフェクトもあり今後イベント等も企画するとのこと。子供から大人まで燃えます。。#アンバサダー2nd pic.twitter.com/BqUXV5O4Lm
新宿
ディッシャーズ
新宿住友ビルにある念願のびっくりドンキー新業態「ディッシャーズ」へ。
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 21, 2021
ハンバーグの枚数から何からすべてカスタマイズしたバーグディッシュを堪能できます。オールタブレット注文&無人決済。ドリンクバーもちょい飲みセットもあり最高。
場所柄もあり穴場
びくドン好きはぜひ#アンバサダー2nd pic.twitter.com/HbqJCjjMwT
新宿住友ビル三角広場
新宿住友ビル三角広場はイベント会場に。
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 21, 2021
この休日はガンプラのエコプロジェクトの会場になっていました。廃棄されたランナーから再度エコプラモデルとして再生するプロジェクト。老若男女や家族連れがプラモ作りで賑わい
1ヶ月で1トンものランナーを回収できたとのこと。すごい。#アンバサダー2nd pic.twitter.com/hbuHZbebIE
少し足を伸ばして新宿へ。
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 21, 2021
新宿住友ビル1階の隅っこに、かつての東京水道を支えていた淀橋浄水場(1898年通水、1965年廃止)にて実際に使われていた巨大な水道管の一部、内径1,000ミリメートル蝶型弁がひっそりと展示されてました。
思い掛けず東京水道の歴史に触れるなど。#アンバサダー2nd pic.twitter.com/bJBWH7xiXO
君のハンバーグを食べたい
私の大好きな居酒屋「DRAEMON(どらえもん)」
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 25, 2021
そこがコロナ禍で始めた新業態のハンバーグ専門店がめちゃ美味しい。
渋谷、新宿の2店舗展開。
現在は新宿のみ土日ランチタイムの営業です。
トリュフデミグラスハンバーグ一本勝負です。
もち、夜の居酒屋もおすすめ#アンバサダー2nd pic.twitter.com/7fnQbJVBNC
渋谷
挽肉と米 渋谷店
挽肉と米 渋谷店
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 26, 2021
目の前の網で焼かれる最高のハンバーグ on the ライス
もはや何も言うまい.....
個室予約以外は予約方法が事前来店のみなので改善してほしい...#アンバサダー2nd pic.twitter.com/MSMZ6BWGjf
アートマサシヤ
渋谷の南平台町にある天然だしのらーめん。
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 26, 2021
アートマサシヤ
心が休まるほっとする美味しさ。
不定期に登場する限定無料トッピング「アンダーカス」をいれるとコクが出ます。
TKGにスープが最高です。#アンバサダー2nd pic.twitter.com/hDGodZKNQ5
SHIBUYA SKY
渋谷上空約230mの展望が楽しめる
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 26, 2021
SHIBUYA SKYはぜひ晴れている日におすすめ。#アンバサダー2nd pic.twitter.com/0FV7snTPy4
Suage 渋谷店
北海道で大人気のスープカレーSuage
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 27, 2021
今では都内で味わえる贅沢。
渋谷店にはたまに行きます。
クラウドファンディングで支援するくらいには好き。
北海道産の野菜と肉が最高に美味しいので
美味しいスープカレーを味わいたい方にはぜひSuageを食べて欲しい。#アンバサダー2nd pic.twitter.com/RQyCZAYekC
恵比寿
東京豚饅
恵比寿に本日オープンした東京豚饅
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 25, 2021
「創業者の孫が551蓬莱の味を再現」した豚饅です。551大好きマンなので早速実食!!本家をかなり再現してます。
東京でこの味が食べられるなら私は大満足☺
初日から大混雑、オペレーション整備されるまでしばらく待った方が無難です。#アンバサダー2nd pic.twitter.com/7f1OqFjXva
猿田彦珈琲 恵比寿本店
猿田彦珈琲
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 25, 2021
恵比寿本店
スペシャリティ珈琲の先駆け。
かつて夜中まで営業していた頃、飲み会の後に飲んだ珈琲がとても印象に残っています。今でも思い出すとエモい。
変わらず在り続ける恵比寿本店の佇まいとホスピタリティは健在です。
現在は国内16店舗、海外4店舗で営業中。#アンバサダー2nd pic.twitter.com/8Np1qusBCw
人類みな麺類
大阪から東京・恵比寿に進出した「人類みな麺類」
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 27, 2021
肉厚すぎるホロホロ焼豚がすごい。
焼豚は1枚・2枚から選べます。
スープの味が良いのでたまに行きたくなる。
人気も頷けるお味。妻を連れて再訪したい。#アンバサダー2nd pic.twitter.com/ziCB6XSxlf
AM STRAM GRAM
恵比寿の人類みな麺類へ行く途中にあるフルーツタルト店「アムストラムグラム」
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 27, 2021
旬なフルーツをふんだんに使ったここのフルーツタルトを食べると幸せになれます。。
妻へのお土産に買って帰って大喜びされた品です。
イートインも可。#アンバサダー2nd pic.twitter.com/0D1i0hMQmu
代々木上原
セララバアド
レストラン・セララバアド
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 27, 2021
なかなか予約が取れない代々木上原の名店。
モダンガストロノミーを楽しめます。
五感で味わうコースは毎回凝っていてとても楽しみです。家族のお祝いや誰かとシェアしたくなるお店。#アンバサダー2nd pic.twitter.com/rIfBekzVNZ
八王子
高尾山
東京の高尾山
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 22, 2021
登山体験としては基本的にイージーモードなので老若男女におすすめ。シーズンの休日は混雑しますが、基本的にいつ行っても楽しめるかと。
実はいくつもコースがあるのでバリエーション豊富。#アンバサダー2nd pic.twitter.com/ZLo4TkIyxK
京王高尾山温泉 極楽湯
そして高尾山が素晴らしいところは駅直結の温泉があることも見逃せない。。
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) November 22, 2021
登山の汗を流してリフレッシュ#アンバサダー2nd pic.twitter.com/qahcvVkm5x