見出し画像

SNSで見つけた「あの店どこ!?」を解決!秒速で特定する裏ワザ、教えます。

美味しいレストラン、憧れの宿、気になる新製品… SNSで素敵な情報を見つけて、思わず「ここ、どこだろう?」とチェックすること、よくありますよね。

でも、こんな投稿にイラッとしたことはありませんか?

※写真・アカウント、全て筆者作成のサンプル

いや、だからそのお店はどこなの!?

肝心な情報が全然分からない…!

最近、こういう「肝心な情報が書かれていない投稿」が特に増えた気がします。

中には、親切に店名をコメントしてくれるユーザーを非表示にして炎上…なんていう、本末転倒な人もいるとか。


「そこまでして調べないし…」という方は、
ここでそっと閉じていただいて大丈夫です。

でも、「気になる!」「知りたい!」という
熱意のある方、朗報です!

そんな時は、迷わず 「Googleレンズ」 で検索!

ここで登場するのが、
便利ツール「Googleレンズ」です。

ショート動画が掲載できるようにnoteがアップデートされたので
試しに掲載してみました↓

GooglePixelは画面下にある白線を長押しで
すぐにGoogleレンズを起動できます。ものすごく便利!

調べたい対象を指で囲う「囲って検索」で、
類似情報が、しかもかなりの精度で表示されます。特徴的なモノなら、ほぼ一発!

逆に、特徴がないモノだと、ちょっと迷うこともありますが…。

Googleレンズは、昔からある「Google画像検索」の超進化版です。
おかげで、私は気になる料理のお店や宿も、すぐ特定できるようになりました。

フォロワーさんから「なんで写真だけで場所が分かるんですか!?」と驚かれることもありますが、これが種明かしです(笑)。

…まあ、そもそも最初から情報を載せてくれれば
済む話なんですけどね。。。

でも、もし同じようなモヤモヤを抱えたことがある方は、
ぜひ一度Googleレンズを試してみてください!

Googleレンズの使用方法

GoogleレンズはiPhone、Android、PCで使用できます。
(もっとも直感的に使用できるのがGooglePixelです)

iPhoneの場合

以下のいずれかのアプリを利用し、Googleレンズアイコンをタップ
検索したい画像を選択します。

※アプリ名をタップするとダウンロードページに遷移します

Googleアプリ
Chromeアプリ
Googleフォトアプリ

Androidスマートフォンの場合

機種によっては標準のカメラアプリ内にGoogleレンズのアイコンがあります。無い場合は、Googleレンズアプリをダウンロードしましょう。

Googleレンズアプリ

使用方法は、iPhoneと同様にGoogleレンズアイコンをタップ
検索したい画像を選択します。

GooglePixelは、先の紹介の通り
画面下部の白線を長押しするだけで、Googleレンズを起動できます。


PCの場合

A.GoogleトップページでGoogleレンズボタンをクリック
調べたいスクリーンショットや画像を選択しアップロードします

スクリーンショットや画像をアップロードして検索、従来の画像検索

B.[Chrome限定]検索したいページを開き、アドレスバーをクリック

次に、閲覧しているWebページ内でテキストか、もしくは画像を選択して検索する方法を解説していきます。この方法は、今のところChromeでのみ使用可能な機能です。ほかのブラウザでは使用不可ですので、使用したい場合はChromeをインストールしてください。

今回紹介したうどん屋さんはこちら

今回紹介したお店は、女性に大人気!新宿にある功刀屋(くぬぎや)です。
また別途noteで紹介しますが、おすすめの圧力鍋使用もっちもちのうどん屋さん。うどん好きはぜひ!

公式ヘルプ



いいなと思ったら応援しよう!

横田 裕市 / 写真家
ここまで御覧いただきありがとうございます💐 いただいたチップは、より良い写真や文章をお届けするため自己投資に使わせていただきます😊