見出し画像

YAMA LIFE CAMPUS 東京校 7月実践編 仙丈ヶ岳山行一泊二日 #YAMAP

こんにちは、写真家の横田です。
クラブツーリズムとYAMAPの共同企画「YAMA LIFE CAMPUS」東京校のフォトグラファー兼ライターとして参加しています。東京校メンバーで一泊二日の南アルプス・仙丈ヶ岳を山行してきた日記を公開します。

前回6月の記事はこちらから

7月のテーマは「疲れにくい歩き方を身につけよう 」ということで、6月に学んだことを復習しつつより実践的かつハードな山行になりました。

7月17〜18日 仙丈ヶ岳登山一泊二日

初日はほぼ準備の日。
登山のスタート地点である北沢峠にある「こもれび山荘」がゴール。

南アルプス林道バスがまだ北沢峠より手前の歌宿(うたじゅく)という地点までしか立ち入ることができず、歌宿から北沢峠までのアスファルトを約6キロほど歩く行程がありました。

※7月末からは工事の完了はまだですが決壊先のバス運行が始まっているので、この記事を御覧頂いている方々は歩く必要はありません。

茅野駅に集合し、戸台(仙流荘前)(とだい)駐車場へ。そこから南アルプス林道バスで歌宿へ向かいます。

画像1

戸台駐車場横にある最初のバス亭「仙流荘」前

画像2

画像3

画像4

歌宿へ到着

ここから6km、北沢峠(こもれび山荘)まで歩きます。
スタート地点が標高1,700m。ここから標高2,000mまで上がっていきます。アスファルトの道ですがじわじわと坂道です。時間をかけて歩いたことで身体が高度順応でき、翌日の仙丈ヶ岳登山の調子が皆良かった様子でした。

画像5

道中の眺めは最高です。

画像6

画像7

画像12

↑の写真の中央に鹿窓(高さ3mくらいの穴)があります。
拡大した写真が以下↓

画像13

地層の亀裂に水が浸食して穴が空いたそうです。自然の神秘。

画像14

画像8

土砂崩れ現場は工事用の足場を通ります。

画像15

画像9

画像10

最後の山道を登ってこもれび山荘へ。

画像11

北沢峠までのアクセス難もありこの日の北沢峠には私達以外に数組しかおらず、2階ワンフロアを貸切で利用させて頂きました。

画像17

画像16

夕食は山小屋提供。なんという贅沢な有り難いご飯。。

画像18

こもれび山荘の目の前には、クリンソウの湿地帯があり綺麗でした。

画像19

この日は20時就寝。
大広間に雑魚寝なので、耳栓は必須アイテムでした。
私はいつもこういう時に寝れず、睡眠不足になることが多いのですが今回は睡眠が取れて良かったです。

18日、いよいよ仙丈ヶ岳登頂へ出発!

3時起床。朝食は山小屋のお弁当です。

画像20

画像21

支度を終えて4時に出発!
帰りにまたこもれび山荘に立ち寄れるため、不要な荷物は山小屋に預けて軽量化を図ります。

画像22

画像23

2合目あたりでもう明るくなりました。

画像24

遠くに見える夜明けの北アルプスが美しい

画像25

途中にある小仙丈ヶ岳あたりまで急登が続きますが、最初に時間を稼ぐためにひたすら登ります。

画像26

日本で2番目に高い北岳の姿

画像27

ひょっこり頭を出す富士山

画像28

向かいに見える山は甲斐駒ヶ岳

画像29

小仙丈ヶ岳を登頂して奥にある仙丈ヶ岳を目指します。

画像30

画像31

画像32

小仙丈ヶ岳を越えたら最後の山場

今回登る仙丈ヶ岳は標高が3,033mとのことで、6月初旬に登った乗鞍岳(剣が峰)の標高3026mより7m高い山です。2ヶ月連続で3,000m峰に登るとは思いもしませんでしたが、天気に恵まれたおかげで酸素は薄いし大変ですが、最高の登山になりました。

画像33

画像34

画像35

画像36

画像37

画像38

酸素が薄い、脚が上がらない、、乗り越えて山頂へ

山頂付近になると、深呼吸しても酸素が薄く、足りないことを実感します。撮影の度に息を止めるためにその違和感を如実に感じることができました。高所での撮影しながらの登山の注意すべきポイントです。

なんとか仙丈ヶ岳山頂に到着し、
深い青空と広がる山々の景色を一望しました。

画像39

画像41

画像40

下山を開始してすぎにライチョウの親子に遭遇。
雛がとても可愛かったです。

画像42

画像44

画像43

仙丈ヶ岳山行は実質この日1日に集約されたのもあり、下山から徐々に疲労度がMAXにむかいます。山小屋で休憩する予定が荷下ろしのタイミングにぶつかり、小屋はあきらめすぐしたの水場のある脇道で休憩。

画像45

画像46

画像47

ひたすら下ります。

画像48

画像49

画像50

画像51

画像52

画像53

画像54

スタート地点のこもれび山荘まで戻ってきました。そしてここから、行きで歩いた北沢峠〜歌宿間の約6キロのアスファルトが1番脚に堪える最後の試練。

画像55

画像56

画像57

画像58

画像59

画像60

画像61

美しい蝶アサギマダラ

画像62

画像63

歌宿までなんとか辿り着き、バスで、戸台(仙流荘前)(とだい)駐車場まで戻りました。戸台に到着したタイミングで空にうっすら虹がかかりました。

画像64

仙流荘で温泉に浸かり、疲れと汚れを落としてリフレッシュ。茅野駅までバスで向かい、そこで解散となりました。

初日がこもれび山荘までの移動日、2日目が仙丈ヶ岳の行程を1日でやりきるという行程としては実践登山の中では最もハードな山行。それでも晴天に恵まれ参加者全員の記憶に残る素晴らしい山行となりました。

今回も数名高山病のような症状があったり、下山時に捻挫してしまった方などもいましたが、全員自力で下山できて良かったです。高山病は個人差があり、私は全然高山病にならないので運良く高山病になりにくい人間なのかと思います。

学びメモ

・高山病を防ぐために山での食後はすぐ横にならない。
1時間以上時間をあけること。

・標高が上がるほど深い呼吸を意識すること。酸素が徐々に薄くなり苦しくなる。特に写真撮影をしている人は要注意。

・水は意識してしっかり摂取すること。

・下山後の長距離アスファルト歩行はきつい。極力避けること。

今回は、初回6月に学んだことの復習。より身につけるための山行でした。しっかり疲れにくい歩き方を習得できてきてうれしいです。

8月は最後の北アルプス・白馬岳山行をお届けします。
それではまた。

前回の記録はこちらから


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

私の記事をここまで御覧頂きありがとうございます。 頂いたご支援は、今後の機材購入費・撮影遠征費に使わせていただきます。