
コロナの諸々、少しでも自分ができることをする。
大したことではではないかもしれないけど、
たとえ小さくても、行動に移すことが肝要だと考えています。
コロナウイルス関連の政府の動きには
正直私も辟易している部分がありますが、
少しでも事態が改善に向かえばと、自分にできることをします。
私が実際にやったことを、2つ紹介します。
首相官邸に意見を送る
これ、フォームから言葉かいて送るだけです。
誰でも出来る!簡単!!
Twitterで苦言を呈していくら拡散されようと、あまり意味がありません。
こういう時こそちゃんと適切な場で意見を届けないといけないと思い
私も下記意見フォームから意見を送りました。
匿名で送信できます。塵も積もれば山となるということでここから沢山意見があれば多少なり影響はあるのではないかと思いながら忌憚なき意見を述べました。
Folding@homeに参加する
Folding@homeは、自分のパソコンの処理能力をWebを介して提供し、
難病の解析の分散処理に貢献する
世界規模のボランティアプロジェクトです。
パソコンよくわからない!って人にはハードル高いかもしれませんが、参考まで。
この記事を読んで私もこのプロジェクトを知りました。
コロナウイルスの分析のために世界中から参加者が急増しているそうです。
インストール後の設定などの詳細方法は下記ブログを参考にしました。
ID設定すると届くメール内にパスが表記されています。
Team Numberを「237039」に設定
Team Number「237039」は、COVID19(コロナウイルス)に関連するプロジェクトを優先的に処理します。
しばらくしたら動き出しました↓
少しでも一人一人の行動を。
人一人の声は弱いですが、集まれば力になります。
人一人の持つパソコンじゃできない処理も、集まれば出来ます。
ちょっとでも世界を良くしたい。
そう思って、小さくても誰かを後押しできる、
自宅でもできる世界のためにできることの紹介でした。