見出し画像

SNSで自分を叶えていく。独立10年目なフォトグラファーのこれまでとこれから。

こんにちは、横田裕市(@yokoichi777)です。

自分は、フリーランスのフォトグラファーとして
2009年から活動を始めて今年で10年目になりました。

福島から上京し、順風満帆に新卒でIT企業に就職。
数年後には会社を辞める予定でしたが思ったよりも早く、2年目には会社を辞めてフリーで活動を始めました。

写真を撮りだしたきっかけ

私は大学生の頃、CanonのコンデジIXYで趣味で写真を撮っていました。
当時住んでいたマンションのベランダから撮る空の写真が好きでコツコツ写真を撮っていた中で、amanaが運営するfotologue(フォトログ)という写真投稿サイトに出会いました。

fotologueの存在が自分を写真家へ導いた

fotologueは、サービスリリース当初は完全招待制のサービスで新規ユーザーは審査を通らなければ入会できない仕組みになっていたのですが、私はその審査を通過すべく写真を福島の風景写真を中心に投稿していました。

残念ながら審査を通る前に、fotologueが招待制を廃止し誰でも参加できるサービスとしてリニューアルされその後アカウントを作っては、そこに写真を投稿していきました。

サイトには「本日の1枚」・「ランキング」機能があり、「いいね数」が集まるとトップ10入りし一気に認知される仕様がありました。

コツコツ続けてきた中で、目標にしていたランキング1位をとったり、本日の1枚にもピックアップされたり、サイト内でのユーザーの交流もあり福島にいながら全国の方々と知り合えたのは当時の自分にとっては十分すぎる財産でした。

「本日の1枚」にピックアップされた当時の写真

2007年にはfotologueで知り合った学生9人で
大人の諸先輩方の支援の元、写真展を開催させて頂きました。

学生時代はバイトを掛け持ちしながら、写真を撮っては東京や大阪に写真展を見に行っていました。
fotologueは残念ながら2015年に閉鎖してしまいましたが、
この時の経験は自分にとってかけがえのない原体験として活きています。
 (画面右下ブルーのアイコンでshanyというHNで活動していました)

初めは一眼レフに全く興味がなく、なんであんな重いの持たなあかんねん。くらいに、周りに勧められても買う気が起きなかったのですが徐々にコンデジの限界を感じ、Canon EOS40D+50mm f1.8 IIが自分の一眼レフデビューになります。

就職したものの、すぐにフリーへ

東京で新卒一年目、仕事と並行して自分の写真展1ヶ月開催した際に、在廊等頑張っていたら身体を壊したのを今でも覚えています。
それをきっかけに不調も続き、「なんでこの仕事をしてるのだろう」と漠然と色々と見つめ直すようになり、勤めた会社の面々には非常に申し訳ない気持ちもありましたが、これを機にフリーのカメラマンとして活動しようと退職しました。

もともと子供が好きなところから家族写真を撮り始め、その後ブライダルや様々な撮影を経て今では国内外の風景や人を撮り、観光PRや企業広告の撮影を請け負うようになりました。

現在はというと

2018年、現在はSONYとも契約し、撮影のほか写真教室の講師やトークショーもさせて頂いています。他メディア、サービス、出版社向けに国内外の風景を撮っています。(プライベートでも風景、そして妻ばかりですが。)

また、今ちまたで話題のLovegraph(ラブグラフ)というカップル•家族•友達の写真を撮る出張写真サービスでは、創業当初は私もプレイヤーでしたが現在は所属カメラマンのマネジメントスタッフとしてビジネスサイドでも携わらせて頂いています。

前置きが長くなりましたが
今回はフリーランスになってからの活動歴を振り返りつつ、
自分というフォトグラファーが時代に合わせてどういった撮影をしてきたのかという「これまでとこれから」に加えて、実際フォトグラファーって仕事としてどうなのかといったところをご紹介できればと思います。

あくまでフォトグラファー全体ではなく、「こういう奴もいるんだ」くらいの感覚でとらえていただければ幸いです。

フォトグラファーとSNSの相性について

皆さんはSNSと相性の良い職業というと何が思いつくでしょうか。
表現をアウトプットする仕事・書いたり描いたり等、そういった仕事をしている方々にとってSNSはとても相性が良い様に感じています。

ライター、作家、漫画家、ポエマー、イラストレーター
アーティストや、パフォーマー、声優、俳優などなど

ではフォトグラファーはどうかという話なんですが
実感として、フォトグラファーも上記で述べたような職業と同様にSNSと相性が良いです。

実際、SNSの恩恵から知名度が向上したり、仕事をいただくということがありますし
何より自分自身SNSがあってこそ、フォトグラファー人生をここまで歩んで来れたと実感しています。

SNSを活用して生きてきたフォトグラファー人生

フォトグラファーとして、まずどうやってお金を稼いでいこうかと思った際に真っ先に浮かんだのが家族写真。
子供が好きなのでお子さんの写真・家族写真を軸に、まず頑張ろうと決めました。

そこからどんな風な撮影でお金を頂いてきたのかを時代別に御紹介します。

2009〜2011年 mixi時代
日本を代表するSNS・mixiがまだ賑わいをみせていた頃です。私は家族写真を撮っていこうと思った際に、まずmixiでお客さんを探そうと考えました。まだスマホゲームのない当時のmixiの一番の資産は「コミュニティ」。ここで自分は小さなお子さんがいるママさんコミュニティからお客さんを得る計画をたて、計画を実行していきました。

私はmixiで依頼がとれると確信していました。実際コミュニティ経由でたくさんのお客さんをお撮りする事ができました。お子さんメインの撮影なので、当時まだ赤ちゃんの頃に撮影し、それから毎年依頼を下さるお得意様になる方もいらっしゃって、そういった成長を一緒に見ることができるのは写真家冥利に尽きました。

2011〜2015年 facebook時代
mixiに代わってfacebookが日本で流行りだしました。この頃は特に個人のセルフブランディングが一大ブームになったように記憶しています。個人事業主はまずプロフ写真が命!セルフブランディングしましょう!!みたいな流れに乗っかりプロフィール写真を撮りまくっていました。

facebookイベントを通して様々な企画や人を介して出逢った方々から撮影のご依頼を頂くようになり、
ブライダル・アパレル・ブツ撮り・イベント・トラベル等、徐々に家族写真と並行して撮影する写真の幅が広がっていったのがこの時期です。年々 一般向けの撮影から法人向けの撮影へと流れが変わっていくのを感じました。
この時に多ジャンルの撮影をこなした事が経験値として活きています。

2014〜現在 Twitter、instagram時代
好きでこつこつと続けてきたTwitter、次いでinstagramの影響が仕事に出てきました。
14年からフォロワーがそこまで多くなくとも活躍する場をいただいて国内外で撮影してきました。
2017年には流行語大賞に「インスタ映え」が選ばれるまでになりましたね笑
日本企業が個人のSNSの力を利用する事にようやく力を入れ始めたのがこの頃から。法人案件や講師業を担うになったのもここからになります。
自分が元々好きで撮っていた風景写真でお金をいただけるようになりました。

SNSで写真を発信してきたからこそ、お話を頂けた案件もいくつもあります。

・イタリアの三脚メーカーManfrottoにスポンサードしていただく
・インフルエンサー枠で国内外で撮影へ行く
・海外メディアで写真をフューチャーされる
・フィンランド観光大使日本代表としてフィンランドの良さを現地から発信する

などなど、本当に好きでアウトプットしてきたからこそ様々な経験をさせて頂いています。

Twitterは2009年から、今も好きで日々tweetしています。ピーク時の二十代に比べればだいぶ頻度は減りましたが笑
instagramは2010年からやってますが、instagramは一度途中で更新を止めてしまったのが痛いなと感じています。自分はインスタグラマーと呼べるほどフォロワー数もいませんし、Twitterもフォロワー数1万人を超えていませんがそれでも見てくださっている方々がいるおかげさまで仕事を頂けています。

インプット・アウトプットのサイクルが仕事をつくる

時代は変わっても

「発信する→仕事を頂く→発信する→仕事を頂く」というサイクル。

好きという思いでずっと発信し続けていることが、今に繋がっています。

SNSを始めとしてwebはそういったアウトプットにはもっていこいの場です。

写真が身近になりすぎた今、もはや写真の良し悪しにプロやハイアマなどの垣根は存在しませんし
趣味で撮っている人も、インスタグラマーをはじめとして、写真で活躍する人がかなり増えたように思います。
中でも活躍している人々はアウトプットが上手だなと感じています。

やると決めた時から思う通りの写真スタイルで経済が回るように

会社をやめてフォトグラファーとして活動を始めたはいいですが、自分の活動は決して華々しいものばかりではなく
独立当時のらりくらりと生きてきた私は、前提として働く事が好きではなく最低限稼げればいいやという気持ちでその日暮らしな生活をしていました。

営業が下手で、撮影だけでは生計が立てられず、合間にアルバイトもたくさんこなし、できるうちはと借金もして、お金の為に気が乗らない仕事でも撮る。これまでそんな経験もしてきました。

そんな中で、妻と出会ってからというもの、やっぱりちゃんと稼がないといけないというマインドになり
人間的にも大きく成長してこれたなぁと今では多くの素晴らしい案件で積極的に撮影するようになり、仕事も軌道に乗ることができました。
妻には感謝してもしきれないほどの恩があります。

大学を卒業する頃には、自分はフォトグラファーとして生きていくという確信があったんですが
今は本当にこの道を歩んできて良かったと思います。

誰もがフォトグラファーである時代で生き抜くには

独立した2009年と現在とでは、フォトグラファーを取り巻く環境も大きく変わりつつあります。
現代はInstagramをはじめとしたSNSや、Web上にプラットホームが出てきた事で、多くのフォトグラファーは少しずつ、"自分の撮りたい写真"を貫いて仕事ができるようになってきたように感じています。
SNSの普及のおかげで個人がより多くの人の目に触れ、パフォーマンスを発揮できる時代になりました。

私は主に仕事でポートレートを撮ってきましたが、元々は風景が大好きなんですね。

「好きに旅をしながら、写真を撮って生活できならいいなー。」なんてことを学生の頃からぼんやり思っていたんですが

これに時代が追いついてきました。

「旅先で撮った写真をInstagramに発信することで仕事になる。」

それが叶う日がくるとは、駆け出しの頃の自分は夢にも思いませんでしたが、実際そんな感じで海外に撮影に行くことができて感無量でした。そんな私は、今ではポートレートより風景の方が需要があり、撮影単価も高くなっています。

風景な人は風景、
ポートレートな人はポートレート、
アートな人はアートで

自分の好きな写真をweb,SNSを通して発信できる現代は、
自分の写真のスタイルに経済を繋げることが容易になってきたように思います。

自分が発信した作品が、instagram等のSNS上で必要としてくれる人々にリーチしていけば
需要と供給がマッチしてそこで経済が動きます。

写真が上手いのは前提でしかなくて
たくさんのフォトグラファーの中に埋もれずに生き抜くにはどう動くべきか。
というのを日々考えていますが、結局のところ魅せ方(アウトプット)次第だなと。

旅が仕事になる時代

先程も述べましたが「旅先で撮った写真がそのまま仕事になる」
フォトグラファーとして活動していて、これほど楽しい事はありません。

もうその時代は来ているといっても過言ではないのですが、日本国内の動きだとまだまだ遅いように感じます。
(これには確実に言語の壁、日本人は英語が出来ないというのが影響していると思います。英語は多少なり必須です。)

海外のInstagramerを見ているとその動きは顕著で、他の国のクライアントからオファー受け、その国を訪れ、好きに写真を撮ってくるだけで報酬が貰えるというスタイルはかなり増えているように感じます。この傾向は益々強くなると思う一方で、このようなフォトグラファーの生き方が出来ていると感じる日本のフォトグラファーはまだ数えるほどしかいません。

これから日本のフォトグラファーも、このようなスタイルで活躍する人がもっと出てくるべきだと思いますし、自分もその一翼を担う1人として活動すべく動いています。

私自身も有難い事に、写真のオファーで何度も海外を訪れています。
2016年は3ヶ国を訪れました。もちろん旅費は全てクライアント持ち。
(2017年は、久しぶりに国内を満喫しました。笑)

過去にあった案件はこんなものがあります。

観光大使の日本代表としてフィンランドへ
2015~2016年の春にかけ世界4,000名の中から選ばれ、冬のフィンランドの観光PRの企画で3ヶ月間フィンランドに滞在しました。
5カ国の仲間と各地を点々とし、様々なアクティビティを体験していくプロジェクト。
後にも先にも、これを超える壮大な撮影の冒険はないと思えるほど濃い経験をさせて頂きました。

幸福の国ブータンの美しさを伝えるために
日本との国交30周年を祝したPR企画にて世界一幸福な国と名高いブータン王国を訪れました。
標高3,000mあたりに位置するこの国は本当に雲と大地が美しい国でした。

オーロラを探しに、ノルウェーへ
スカンジナビア政府観光局・trippieceの企画でPRとしてノルウェーはトロムソへ。当初の目的はオーロラでしたが残念ながら見れず。。この時の悔しさがフィンランドに活きています。

知る人ぞ知る韓国のローカルスポットを訪ねて
ブータンの旅で知り合った女優の大桃美代子さんからの紹介で初めて韓国へ。
初めてにして、韓国通の人でもなかなか訪れないような地方のスポットを巡る旅。
国の情報に疎く、コアラのマーチ等で有名なロッテが、韓国ではリゾートホテルまでもっているとは知らず
宿泊したロッテリゾートの大きさには驚きました。

秋のオーロラを見つけに。フィンランド再び。
実はフィンランドには1年で2度訪れる事ができ、
冬の次は秋のフィンランドを少し知ることができました。
秋のオーロラ目的だったのですが残念ながら見れず。。
次は夏に訪れたいと強く思います。

国境離島を巡るアイランドホッピングツアー
これは国内ですがとても珍しい内容で面白かったです。
日本国内の有人離島、対馬列島、種子島、福江島を巡る内閣府×JTBの企画で妻と周遊してきました。滅多に訪れることのない島々を巡り、撮影ができた事はとても素晴らしい体験でした。

このように少しずつではありますが、
自身の手応えとして、国内外の活躍する場へのステップが従来より軽くなったように感じます。

ぜひ自分の写真の力で世界へ出ましょう。最高に楽しいです!

発信するほど良い話が巡ってくる

プロが良い作品を生み出す事は大前提なので写真家としては、そこはまだスタート地点でしかありません。現代はそこから世の中に露出していく、発信する力が問われています。

もっと大きなステージで活躍したいなら、世の中に認知されてなんぼですし
見てくれる人は見てくれるから、という受け身の姿勢では埋もれてしまいます。

この辺が実践できている天性の人や、ちゃんと考えている人々が
SNSではインフルエンサーとして活躍しています。

自分の近年の活動も、どれも発信してきたからこそのものです。

・地元郡山市の魅力発信
私自身、2015年のフィンランドの大冒険を経て、地元福島県郡山市の広報誌の1面を飾らせて頂き以降、有り難いことに郡山市のプロモーション企画の撮影を年間通して任されています。地元での撮影ツアーも開催されました。

・Appleの広告に採用
2016年にはiPhone写真を新しい祝日「山の日」の記念ビジュアルの1枚としてAppleに採用頂き、
いつも街中で見かけていた「iPhoneで撮影」の1枚に自分の写真が広告になる日がくるなんて、、といった驚きと喜びがあった事は記憶に新しいです。

・ipa2016にて栄えある賞を受賞する
米国に運営をおく ipa(international photography awards)という世界的に有名な国際フォトコンテストがあるのですが、プロ部門ネイチャーカテゴリで部門優勝しました。この時に、「美瑛の青い池」の写真でAppleと独占契約を交わした写真家・白石ケントさんから激励のメッセージを頂きました。大変光栄なことでした。

・海外でバズる
実は日本国内よりも圧倒的に海外のWebメディアに掲載されてる事が多いんですね。2017年1月にフランスの大手アートメディアfubizで取り上げて頂いてから「Photographer Yuichi Yokota」として海外のメディアで数多くフューチャーして頂きました。


フォトグラファーとして駆け出しの頃に比べれば、撮影の単価も上がりましたし、いつかは稼いでみたいと描いていた単月売上100万超えという1つの目標も達成しました。
(がっつり稼ぐというスタンスではなかった自分にとっては、これは十分素晴らしいことです)

気がつけば、独立当時の自分からは想像できなかったくらいに写真でお金を頂いています。
これは本当に撮影のお話を頂ける企業様、人様、支えてくれる皆に感謝しかありません。

これまでにも増して海外からのinstagramのフォロワーも増えています。
自分はinstagramerと呼べるほどのフォロワー数はまだないので今後も継続してがんばります。

発信は、相手に印象を残す魅せ方を意識する。


ただ発信するだけでなく、ここで一歩踏み込んで考えるのが魅せ方になります。
ここにセルフブランディングやマーケティングの力が加わえて試行錯誤していく必要があるのですが、これがなかなかに難しい。地でやってきた部分も大きいですが今ではビジネス書やできている方々から自分も学んでいます。

ブランディングやマーケまできっちり出来ている写真家はまだ一握りです。

より自分に振り向いてもらうための魅せ方。
写真以外の言葉や姿勢等。コンテンツ力。

この辺は、同じくフォトグラファーの保井崇志さんも有料マガジンで仰っている「自分のサブタイトルを見つける事」も大切だと思います。

サブタイトルという点でいえば、自分の場合は

1.観光大使日本代表としてフィンランドを旅した写真家
2.Appleの広告契約を交わした写真家
3.国際フォトコンipa2016のネイチャー部門で金賞を取った写真家
4.SONYミラーレス一眼αの契約フォトグラファー

などがあります。
これらのサブタイトルを、より活かして活躍していきます。

活動の幅を海外に広げる

写真や絵画、工芸など、非言語で伝わる成果物を持つ人が、
活躍の場に日本国内だけを見ているのは、とてももったいない。

国内というわざわざ狭い中でパイを奪い合う必要はないのです。
日本だけでなく海外も視野に入れて動くという事は今の時代不可欠だと強く感じています。

私の目標の1つに、「InstagramやFacebook経由で海外から撮影の仕事を頂く。」というものがありましたが、
これも既に達成しました。

気の乗らない仕事は断ろう


活躍の場が広がれば、それこそ大小様々な依頼の話が舞い込んでいます。

割に合わないと感じたり、本当にお金の為だけのような仕事は気持ちに素直になって断りましょう。自分がやる必要のない単純作業は外注しましょう。(ex.大量の物撮りのキリヌキ加工等)

意外とフリーな時間を確保しておかないと、いざって時に最高な依頼があっても先約のせいで動けません。ですのでフレキシブルな時間の確保は重要です。もっと自分の気持ちが乗る事に自分の時間と心を使う。その方が何倍も楽しいし、良い仕事が続いてきます。

これからのフォトグラファー像を探して

ここまで御紹介してきたとおり、自分はこれまでWebありき・SNSありきでフォトグラファーとして活動してきました。

これはこれからも変わらないと思いますが、2018年はまたどんなトレンドが起きて、どんな撮影に巡り合うのがとても楽しみです。

SNSがなくなったら仕事ができない!なんてことはないようにちゃんとアナログに、人伝の依頼も続ける大切さを忘れずに。

自分の写真は、師もいなければ写真学校も通ってませんし、独学と気持ちだけでここまで走ってきました。【なんとかなる】(ケ・セラ・セラ「Que Será, Será」)が自分の左右の銘の1つにありますが、本当になんとかなって10年目。

益々写真は楽しくなっていますし、飽きることがありません。

結論として、私にとってフォトグラファーは
とてもやり甲斐も楽しさもある仕事です。私の生き様でもあります。

SNSをはじめとしたWebで発信をせずとも、素晴らしい仕事をしているフォトグラファーももちろんたくさんいらっしゃいますが、

中にはこういうSNSで自分を叶えていくフォトグラファーもいるんだなと、このnoteを通してお伝えすることができれば幸いです。

お読み頂きありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!

横田 裕市
私の記事をここまで御覧頂きありがとうございます。 頂いたご支援は、今後の機材購入費・撮影遠征費に使わせていただきます。