![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8030743/rectangle_large_type_2_2a87074fc0ee6ceb74b46b1f64b9f595.jpg?width=1200)
理不尽も訴え次第で好転する。
こんにちは、横田裕市(@yokoichi777)です。
先日話題になった下記のtweetをご存知でしょうか。
漫画家山本さほさんが世田谷区役所職員に不当な扱いを受けた内容なんですが上記のtweetが拡散され、
ついには世田谷区長が事態を収束させる方向に。
下記記事にも分かりやすく書かれています。
サラリーマンとフリーランスの時間とお金の感覚の違いというのはよくある話ですが、これはそもそも職員本人に問題があるケースですよねおそらく。それにしてもひどい。こうやってマンガにして発信するというのはリスキーなアクションではありますが、こうやって認知されて事態が良い方向に解決するのは本当に個人が声をあげやすくなった一例に思います。
加えて、イラストレーターの よー清水さんのtweet
おっしゃる通りで、業務上のやり取りをそのまま晒す行為はクライアント側(企業側)からすれば「この人は晒し行為をするリスクのある人間だ」とみなされるので今後の活動に影響を及ぼしかねないんですよね。
自分もなんだかんだフリーランスで動いている身なのでクライアント側の目線があるために表で言えないことのひとつやふたつありますけど。
幸い良いクライアントさんばかりなのでこういった不当な目にあうほどのことが無いのが救いです。
とはいえ、明らかに人としておかしいだろ思った時に声をあげるのは大事ですね。こういうの言質を取るかしっかりメールなり証拠をおさえておきたいものです。
(「げんしつ」と読むと思ってたら「げんち」だったんですねこれ)
にしても、今回の世田谷区長の対応は本当に素晴らしいなと思ったのでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![横田 裕市 / 写真家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167627900/profile_bb8c7cd06fcfca2a5896a63740855205.jpg?width=600&crop=1:1,smart)