マガジンのカバー画像

わたしのお仕事。

46
仕事やイベントのお知らせなどをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【世界遺産・小笠原諸島】人生1の星空とボニンブルー / 自然美に恵まれた撮影旅

【世界遺産・小笠原諸島】人生1の星空とボニンブルー / 自然美に恵まれた撮影旅

DiscoverJapanから依頼をいただき、
東京都のお仕事で2年ぶりに小笠原諸島を訪れました。
旅程:2023年7月18日〜23日(移動2日、実質滞在4日)

先日撮影を担当した記事が公開されました。ぜひご覧ください。

《父島/母島》 小笠原ネイチャートリップ 東京の世界遺産へ

このnoteでは、上記の記事と重複する箇所もありますが
個人的な写真日記をお届けします。
たくさん写真をアップし

もっとみる
【ハワイ島 最高の1枚】ヨーロッパ最大の国際フォトコンテストPX3 部門2位を受賞しました。

【ハワイ島 最高の1枚】ヨーロッパ最大の国際フォトコンテストPX3 部門2位を受賞しました。

ヨーロッパ最大の国際フォトコンテスト
「Prix de la Photographie de Paris(通称:PX3)2023」
プロフェッショナル部門 Special・NightPhotography部門にて
2位・シルバープレイスを受賞しました。

受賞作品タイトル:「The breath of the earth embraced by the Big island of Hawaii (

もっとみる
GOOPASSにてレンズレビュー執筆+愛用している機材セットを紹介いただきました。

GOOPASSにてレンズレビュー執筆+愛用している機材セットを紹介いただきました。

ご縁をいただき機材レンタルサービス「GOOPASS」にて富士フイルムのXマウントレンズ「TAMRON(タムロン)11-20mm F/2.8 Di III-A RXD(Model B060)」の機材レビューを執筆しました。

TAMRONの新しいシリーズのレンズは私もSONY Eマウントで使用していますが、レンズのコンパクト・軽量さ、映りとコストパフォーマンスの良さが非常に魅力的です。富士フイルムで

もっとみる
写真家 横田裕市 担当記事一覧

写真家 横田裕市 担当記事一覧

外部メディアに寄稿したメディア、記事一覧です。
私自身が取材された記事も下部で紹介しています。

ITmediaプロダクトレビュー

YAMAPマガジン登山レポート、登山教室レポート

クレイジーワーケーション・移住体験

フジヤカメラ撮影ノウハウ

インタビュー、取材された記事DiscoverJapan 青森県三沢市移住体験

noteクリエイターファイル

photoback for biz

もっとみる
11/22 冬のひがし北海道を楽しみ尽くす旅オンラインイベントに出演します。

11/22 冬のひがし北海道を楽しみ尽くす旅オンラインイベントに出演します。

11月22日の夜にTABIPPO主催のオンラインイベントにて
ひがし北海道・阿寒摩周国立公園について
ゲストスピーカーの1人として出演します。

日時2022年11月22日(火) 19:30 〜 21:30
開催エリアオンライン
定員100名

公私共にインプットはそこそこしてきた土地なので
私の写真も交えながらTABIPPO代表のしみなおさん、ゲストスピーカーの大瀬良さん、多葉田さんと楽しく皆さ

もっとみる
1/3 風景写真家が阿寒湖の魅力を全力で紹介します。 基礎編

1/3 風景写真家が阿寒湖の魅力を全力で紹介します。 基礎編

北海道釧路市・阿寒湖での滞在にて
私が心から感じたことを全部のせなボリュームでお届けします。

熱が入り最終的に写真が100枚以上、テキスト10,000文字の内容になってしまいましたが、読みやすさを考慮し記事を分割することにしました。以前1つのnoteで書いた内容を3分割でお届けします。このnoteは第1弾になります。

写真は滞在中撮影した3,000枚以上の中から、阿寒湖に行ってみたいと思って頂

もっとみる
3/3 風景写真家が阿寒湖の魅力を全力で紹介します。 グルメと宿編

3/3 風景写真家が阿寒湖の魅力を全力で紹介します。 グルメと宿編

北海道釧路市・阿寒湖での滞在にて
私が心から感じたことを全部のせなボリュームでお届けします。

熱が入り最終的に写真が100枚以上、テキスト10,000文字の内容になってしまいましたが、読みやすさを考慮し記事を分割することにしました。以前1つのnoteで書いた内容を3分割でお届けします。このnoteは3番目最後の記事になります。

写真は滞在中撮影した3,000枚以上の中から、阿寒湖に行ってみたい

もっとみる
福島県「こおりやま広域圏」つながるフォトコンテスト2022作品エントリー募集中!

福島県「こおりやま広域圏」つながるフォトコンテスト2022作品エントリー募集中!

毎年審査員をさせていただいています私の地元・福島県郡山市を中心としたフォトコンテストのお知らせです。

公式Web

対象撮影エリア

エントリー期限

2022年10月06日(木) 23:59まで

エントリー方法

福島県郡山市公式Instagramアカウント と 「東京カメラ部」キャンペーン用Instagramアカウント をフォローし、 募集期間内(2022年08月25日 ~ 2022年10

もっとみる
メンバーシップコミュニティ「空色写真部」を公開しました。

メンバーシップコミュニティ「空色写真部」を公開しました。

2020年2月よりnoteのサークル機能でゆるくクローズドコミュニティを運営してきましたが、本日から公開のメンバーシップ機能リリースに伴いコミュニティをアップデートして展開します。

公式noteにもサンプルケースとしてご紹介いただきました。

SNSでのパブリックな発信から、有意義な情報は徐々にクローズドコミュニティに集まっていく流れを感じています。そういった情報や人との交流が集うコミュニティを

もっとみる
【概要】空色写真部について

【概要】空色写真部について

【コンセプト】空色写真部は写真家 横田裕市が主宰するオンラインコミュニティです。

写真が好きな人、写真を通して繋がりが欲しい人、写真について学んだり情報交換する場所が欲しい人、横田裕市のファンな人へ。

昨今、SNSの発展により写真をはじめとしたデジタルコンテンツの大量消費時代になりました。オープンなSNSとは違う、落ち着ける、メンバーの交流や発信の場など拠り所になれるようなコミュニティ運営を目

もっとみる
『NOSTALGIC TRAIN(ノスタルジックトレイン)』 スクリーンショットコンテスト開催のお知らせ

『NOSTALGIC TRAIN(ノスタルジックトレイン)』 スクリーンショットコンテスト開催のお知らせ

日本のインディーゲームクリエイター畳部屋氏が開発し2018年6月13日にSteamで配信を開始した『NOSTALGIC TRAIN』というゲームがあります。

昨年からNintendo Switch、PlayStation®4 / PlayStation®5版、Xbox One / Xbox Series X|S版など各プラットフォームでも発売が開始されました。

今回発売4周年を記念したスクリー

もっとみる
晴天の蔵王樹氷高原を満喫、日帰り登山レポがYAMAPマガジンで公開されました。

晴天の蔵王樹氷高原を満喫、日帰り登山レポがYAMAPマガジンで公開されました。

YAMAPマガジンにて
3月訪れた山形県蔵王樹氷高原の日帰り登山のレポートが公開されました。

https://yamap.com/magazine/35077

すでにシーズンオフのため、来シーズンの蔵王樹氷高原や熊野岳登山の参考にしていただければと思い、今回YAMAPマガジンにて記事にしていただきました。

山形県は親族も友人も住んでいるのでまたゆっくり訪れたいものです。

樹氷や山だけでなく

もっとみる
「こおりやま広域圏」つながるフォトコンテスト オンライン写真展 開催中です。

「こおりやま広域圏」つながるフォトコンテスト オンライン写真展 開催中です。

地元福島県郡山市主催のフォトコンテスト、今年度も審査員をさせていただいたのですが今季は東京カメラ部運営の元、オンライン写真展とYouTubeLIVEが開催されました。

僭越ながら私が撮影した郡山駅の作品も掲載いただいています。
今年は東京カメラ部10選2020のphoto_booooy氏も同じく審査員として参加し本展を盛り上げてくださいました。

本日、入賞作品から最優秀賞、優秀賞が発表されまし

もっとみる
最高のゲーム特集にインゲームフォトグラフィー枠で出演できたことが胸熱すぎた話|SWITCH3月号

最高のゲーム特集にインゲームフォトグラフィー枠で出演できたことが胸熱すぎた話|SWITCH3月号

SWITCH3月号にインゲームフォトグラファーとしてインタビュー記事が掲載されました。

ゲームカルチャーとしても非常に大きな転換期となる今、カルチャーの文脈で紹介いただけたことの喜びと雑誌の紹介

そして私個人として、
間接的であれど憧れの人物との邂逅に馳せる喜びの発露を文章にしました。

インタビュー・カルチャー・マガジン「SWITCH」に掲載2月20日、SWITCH 3月号が発売になりました

もっとみる