風景写真家 横田裕市によるオンラインコミュニティです。 写真を撮るのが好きな方、見るのが好きな方へ。 SNSの発展により写真をはじめデジタルコンテンツの大量消費時代になりました。オープンなSNSとは異なる落ち着ける、メンバーの交流や発信の場など拠り所になれるようなコミュニティ運営を目指しています。 【活動場所】 基本はオンラインチャットサービスでのコミュニケーション、情報交換がメインとなります。そのため全国からご参加いただけます。※リアルイベント開催の際は、私が東京住まいの為関東方面での開催が多くなる点は何卒ご理解下さい。 【主なコンテンツ】 <SNSで公にしない写真家としての活動関連> ・活動速報 ・オフレコトーク ・撮影遠征お土産写真トーク ・写真や機材についての話 <情報共有系> ・質問コーナー ・写真、メディア共有 ・写真レビュー ・雑談部屋 ・グルメ、宿、撮影地情報シェア ※コロナ禍に伴いフォトウォークなどリアルイベントは縮小中 こんな老若男女におすすめです ・陽キャすぎない人 ・落ち着いている人 より詳細は紹介noteをご覧ください。
活動内容 ・オンラインでの情報交換やメンバーとの交流 ・ロケ撮影やフォトウォークなど撮影イベントへの参加(※都度実費負担有り ・懇親会やグルメオフ会 主宰が提供できるもの 写真に関する経験値全般や指導など。 旅行、グルメ、写真、ガジェットなど情報共有
横田 裕市 / 写真家
全部の記事がとりあえずまとまったマガジンです。
メインnoteから写真系の記事のみまとめています。
仕事やイベントのお知らせなどをまとめています。
stand.fm(スタンドFM)という音声メディアで1人語りラジオを始めました。 本日自己紹介についで2回目の投稿。 このtweetの内容に踏み込んだ話になります。 Twitterで他人から評価されないと写真が下手だと感じてしまうという内容ですが、非常に現代の若い子らしい悩みだなぁと思いながら、思うことをstand.fmで話してみました。
「ワンダと巨像」フォトモードの記事の反響から思い立って フォトモードで撮影する実践動画を公開しました! プロ写真家が撮るフォトモード講座ゲーム内で良い写真を撮るためのポイント解説を踏まえて、 第一の巨像の撮影シーンをお届けしています。 映像の尺は20分弱。ちょっと長いかもと思いつつ、 ゲーム系動画の尺としては許容範囲としてGOしました。 90分ほどのプレイ動画を編集・要約して要所要所に解説字幕を入れています。 ゲーム自体も最新の作品ではないのと、公開前に緊急事態宣言が
誰しも、人に認められたいという「承認欲求」を持ち合わせています。 承認欲求そのものは、心理学者アブラハム・マズローが定義している人間の根源的欲求のうちの1つです。 人に承認欲求があることは至って自然のことであり 誰かに認められたいと思うことはごく普通の良いことです。 頑張るモチベーションにもなります。 承認欲求にまつわるあれこれは、年齢を重ねるにつれておさまってくるもので、若いうちは許容されることではあります。 ですが、周りが迷惑を感じているケースがあるというのは看過で
マイケル・ケンナの写真集を眺めてから、ふつふつとモノクロ写真に力を入れてみようと思い、モノクロ写真オンリーのTwitterアカウントを始めました。 しばらくメインTwitterアカウントとこちらの両方で写真投稿を意識的にしていきます。
昨日はTwitter上で、下記の話がかなり話題になっていました。 私はテラスハウスを視聴していないし、この方も存じ上げていませんが、どういった理由で亡くなったのかは少し調べてすぐに分かりました。 すでにほぼ公言されている方も多いので、簡潔に述べると SNS上での匿名大勢の誹謗中傷で傷ついた事が主な原因かと思います。 こういうの、誹謗中傷した輩は全員罪に問われるべきだと思っています。 言われた方は、ずっと心に残るんですよね。 言った方は、全然覚えてないくらい、気にも止め
「継続は力なり」という言葉があります。 私自身も、継続こそが最もその人にとって見返りがあるものだと考えています。 方向性さえ間違えなければ継続こそが世界を広げてくれるし、 自分の能力も高めてくれる。 そんな事を思わされたTwitterで見て感じた例を2つ紹介します。